「leprosy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
leprosyの意味と使い方
leprosyは「ハンセン病」という意味の名詞です。かつてはらい病とも呼ばれ、マイコバクテリウム・レプラエという細菌によって引き起こされる感染症です。主に皮膚、末梢神経、上気道、眼、精巣に影響を与えます。早期発見と治療により、後遺症を残さずに治癒することが可能です。
leprosy
意味ハンセン病、らい病、皮膚や神経を侵す慢性感染症
意味ハンセン病、らい病、皮膚や神経を侵す慢性感染症
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
leprosyを使ったフレーズ一覧
「leprosy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
leprosy treatment(ハンセン病の治療)
leprosy patient(ハンセン病患者)
leprosy bacillus(ハンセン病菌)
leprosy symptoms(ハンセン病の症状)
leprosy research(ハンセン病研究)
leprosy patient(ハンセン病患者)
leprosy bacillus(ハンセン病菌)
leprosy symptoms(ハンセン病の症状)
leprosy research(ハンセン病研究)
leprosyを含む例文一覧
「leprosy」を含む例文を一覧で紹介します。
Leprosy is a rare disease caused by bacteria.
(ハンセン病は細菌によって引き起こされるまれな病気です)
Early treatment can prevent leprosy from spreading.
(早期治療によりハンセン病の拡散を防げる)
He volunteered in a leprosy hospital.
(彼はハンセン病の病院でボランティアをした)
Leprosy used to be heavily stigmatized.
(かつてハンセン病は強く偏見を持たれていた)
The symptoms of leprosy include skin lesions and nerve damage.
(ハンセン病の症状には皮膚の病変や神経障害がある)
Researchers are developing new treatments for leprosy.
(研究者たちはハンセン病の新しい治療法を開発している)
英単語「leprosy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。