「legs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
legsの意味と使い方
「legs」は「脚」という意味の名詞です。人や動物の体を支え、移動を可能にする部分を指します。また、テーブルや椅子などの家具の脚、ズボンやストッキングの脚部分、競争や旅の区間など、比喩的な意味でも用いられます。
legs
意味脚、足、支え、裾、テーブルの脚
意味脚、足、支え、裾、テーブルの脚
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
legsを使ったフレーズ一覧
「legs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
legs up(足を高く上げる)
break a leg(頑張って!)
have legs(長続きする、成功する)
on your legs(立って、活動して)
shake a leg(急ぐ、踊る)
get a leg up(一歩リードする)
under one’s legs(邪魔になる)
wear the pants/trousers(主導権を握る)
not have a leg to stand on(根拠がない)
stretch one’s legs(散歩する)
break a leg(頑張って!)
have legs(長続きする、成功する)
on your legs(立って、活動して)
shake a leg(急ぐ、踊る)
get a leg up(一歩リードする)
under one’s legs(邪魔になる)
wear the pants/trousers(主導権を握る)
not have a leg to stand on(根拠がない)
stretch one’s legs(散歩する)
legsを含む例文一覧
「legs」を含む例文を一覧で紹介します。
The table has four legs.
(そのテーブルには脚が4本ある)
Let’s stretch our legs.
(足を伸ばしましょう)
The journey took us through many countries, but we only saw a small part of the world on our legs.
(旅は多くの国を巡ったが、私たちは足で見た世界のほんの一部しか知らなかった)
The chair is missing one of its legs.
(その椅子は脚が一本足りない)
We walked for miles, our legs aching.
(私たちは何マイルも歩き、足が痛んだ)
He got back on his legs after the surgery.
(彼は手術後、再び歩けるようになった)
The spider has eight legs.
(そのクモには足が8本ある)
英単語「legs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。