lv4. 難級英単語

「lectern」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

lectern」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

lecternの意味と使い方

「lectern」は「演台」という意味の名詞です。これは、講演、説教、またはスピーチを行う際に、話者が本や原稿を置くために使用する、傾斜した台のことです。通常、高さがあり、安定した構造になっています。

lectern
意味演台、朗読台、書見台
発音記号/ˈɫɛktɝn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

lecternを使ったフレーズ一覧

「lectern」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

stand at the lectern(説教台に立つ)
address the audience from the lectern(説教台から聴衆に話す)
place notes on the lectern(説教台にメモを置く)
lean on the lectern(説教台に寄りかかる)
a sturdy lectern(頑丈な説教台)
an ornate lectern(装飾的な説教台)
a portable lectern(携帯用説教台)
スポンサーリンク

lecternを含む例文一覧

「lectern」を含む例文を一覧で紹介します。

The speaker stood behind the lectern.
(話し手は演台の後ろに立っていた)

The lectern held the speaker’s notes.
(演台には話し手のメモが置かれていた)

She adjusted the microphone on the lectern.
(彼女は演台のマイクを調整した)

He leaned on the lectern as he spoke.
(彼は話しながら演台にもたれかかった)

The church lectern was made of dark wood.
(教会の演台は濃い木材で作られていた)

英単語「lectern」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク