lv4. 難級英単語

「lecithin」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

lecithin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

lecithinの意味と使い方

「lecithin」は「レシチン」という意味の名詞です。レシチンは、卵黄や大豆などに含まれるリン脂質の一種で、乳化作用を持つため、食品添加物としてチョコレートやマーガリンなどに利用されるほか、栄養補助食品としても用いられます。

lecithin
意味リン脂質の一種、乳化剤、細胞膜成分、卵黄や大豆に含有
発音記号/ˈɫɛsəθən/, /ˈɫɛsɪθɪn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

lecithinを使ったフレーズ一覧

「lecithin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

lecithin content(レシチン含有量)
soy lecithin(大豆レシチン)
lecithin supplement(レシチンサプリ)
lecithin granules(レシチン顆粒)
lecithin emulsifier(乳化剤としてのレシチン)
lecithin production(レシチン生産)
スポンサーリンク

lecithinを含む例文一覧

「lecithin」を含む例文を一覧で紹介します。

Lecithin is a common emulsifier in food products.
(レシチンは食品の一般的な乳化剤です)

Soy lecithin is often used in chocolate.
(大豆レシチンはチョコレートによく使われます)

Egg lecithin is also a good source of choline.
(卵レシチンはコリンの良い供給源でもあります)

The supplement contains a high dose of lecithin.
(そのサプリメントは高用量のレシチンを含んでいます)

Lecithin helps break down fats in the body.
(レシチンは体内の脂肪分解を助けます)

英単語「lecithin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク