「leaver」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
leaverの意味と使い方
「leaver」は「去る人、退職者」という意味の名詞です。会社などを辞める人、または特定の場所や状況から去る人を指します。文脈によっては、単に「去る人」という意味合いで使われることもあります。
leaver
意味離職者、退職者、卒業生、退学者
意味離職者、退職者、卒業生、退学者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
leaverを使ったフレーズ一覧
「leaver」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a regular leaver(常連の退職者)
a reluctant leaver(しぶしぶ辞める人)
a willing leaver(喜んで辞める人)
a long-term leaver(長期間勤続して辞める人)
a first-time leaver(初めて辞める人)
a serial leaver(転職を繰り返す人)
a quiet leaver(ひっそり辞める人)
a noisy leaver(騒がしく辞める人)
a good leaver(円満退職者)
a bad leaver(円満でない退職者)
a reluctant leaver(しぶしぶ辞める人)
a willing leaver(喜んで辞める人)
a long-term leaver(長期間勤続して辞める人)
a first-time leaver(初めて辞める人)
a serial leaver(転職を繰り返す人)
a quiet leaver(ひっそり辞める人)
a noisy leaver(騒がしく辞める人)
a good leaver(円満退職者)
a bad leaver(円満でない退職者)
leaverを含む例文一覧
「leaver」を含む例文を一覧で紹介します。
He is a frequent leaver from his job.
(彼は頻繁に仕事を辞める人です)
She is a loyal employee, never a leaver.
(彼女は忠実な従業員で、決して辞める人ではありません)
The company is experiencing a high leaver rate.
(その会社は高い離職率を経験しています)
We need to understand why good people are leavers.
(私たちは優秀な人材がなぜ辞めていくのかを理解する必要があります)
He announced he was a leaver at the end of the year.
(彼は年末で退職すると発表しました)
英単語「leaver」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。