lv4. 難級英単語

「leant」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

leant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

leantの意味と使い方

「leant」は「傾いた、もたれかかった」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。体や物が支えに寄りかかる、ある方向に傾く動作を表します。

leant
意味寄りかかった、もたれかかった、傾けた、頼った
発音記号/ˈɫiənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

leantを使ったフレーズ一覧

「leant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

leant over(身を乗り出した)
leant against(寄りかかった)
leant back(もたれかかった)
leant forward(前かがみになった)
leant on(頼った、依存した)
スポンサーリンク

leantを含む例文一覧

「leant」を含む例文を一覧で紹介します。

The building leant precariously to one side.
(その建物は危なっかしく片側に傾いていた)

He leant against the wall, exhausted.
(彼は疲れ果てて壁にもたれかかった)

She leant forward to hear him better.
(彼女は彼の声をもっとよく聞こうと身を乗り出した)

The old man leant on his cane as he walked.
(その老人は歩きながら杖にもたれた)

The car leant heavily into the turn.
(その車はカーブで大きく傾いた)

英単語「leant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク