lv4. 難級英単語

「layman」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

layman」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

laymanの意味と使い方

「layman」は「素人、一般人」という意味の名詞です。専門的な知識や資格を持たない人を指し、特定の分野の専門家ではない普通の人を意味します。

layman
意味素人、門外漢、一般の人、専門家でない人
発音記号/ˈɫeɪmən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

laymanを使ったフレーズ一覧

「layman」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

layman’s terms(分かりやすい言葉で)
for the layman(素人向けに)
a layman’s guide(初心者向けガイド)
not a layman(専門家である)
a layman’s understanding(素人の理解)
スポンサーリンク

laymanを含む例文一覧

「layman」を含む例文を一覧で紹介します。

A layman’s explanation of quantum physics.
(素人のための量子物理学の説明)

This is a complex topic, but I’ll try to explain it in layman’s terms.
(これは複雑なトピックですが、素人にもわかるように説明しようと思います)

The doctor explained the procedure to the layman in simple language.
(医者はその処置を素人に簡単な言葉で説明した)

As a layman, I don’t understand the technical jargon.
(素人なので、専門用語は理解できません)

The article is written for the layman, avoiding overly technical details.
(この記事は素人向けに書かれており、過度に専門的な詳細は避けている)

英単語「layman」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク