「laws」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lawsの意味と使い方
「laws」は「法律、法則」という意味の名詞です。社会の秩序を維持するために定められた規則や、自然界に存在する普遍的な原理を指します。複数形であることに注意し、具体的な法律や法則の集合を意味することが多いです。
意味法律、規則、法規、規範
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lawsを使ったフレーズ一覧
「laws」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
break the laws(法律を破る)
enforce the laws(法律を施行する)
against the law(法律に違反して)
civil laws(民法)
criminal laws(刑法)
international laws(国際法)
by law(法律によって)
under the laws(法律の下で)
law and order(法と秩序)
lawsを含む例文一覧
「laws」を含む例文を一覧で紹介します。
The laws of physics are universal.
(物理法則は普遍的です)
We must obey the laws of the land.
(私たちは国の法律に従わなければなりません)
Ignorance of the law is no excuse.
(法を知らないことは言い訳になりません)
The company has strict internal laws.
(その会社には厳格な社内規定があります)
These are the basic laws of grammar.
(これらは文法の基本法則です)
He is studying the laws of economics.
(彼は経済学の法則を研究しています)
The laws of nature cannot be broken.
(自然の法則は破ることができません)
The new laws aim to protect the environment.
(新しい法律は環境保護を目的としています)
She is an expert in international laws.
(彼女は国際法の専門家です)
The laws of supply and demand are fundamental.
(需要と供給の法則は基本的です)
英単語「laws」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。