「koan」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
koanの意味と使い方
「koan」は「公案」という意味の名詞です。禅宗で、修行者が悟りを開くために与えられる、論理では解けない問いや逸話のこと。師匠が弟子に問いかけ、その返答を通して心の働きや本質を見極めるために用いられます。
koan
意味禅の公案、禅問答、不可解な問い、矛盾した言葉
意味禅の公案、禅問答、不可解な問い、矛盾した言葉
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
koanを使ったフレーズ一覧
「koan」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a koan(公案)
a koan to ponder(熟考すべき公案)
a koan that makes you think(考えさせられる公案)
a koan for meditation(瞑想のための公案)
a koan in Zen Buddhism(禅仏教における公案)
a koan to ponder(熟考すべき公案)
a koan that makes you think(考えさせられる公案)
a koan for meditation(瞑想のための公案)
a koan in Zen Buddhism(禅仏教における公案)
koanを含む例文一覧
「koan」を含む例文を一覧で紹介します。
A koan is a riddle or paradox used in Zen Buddhism to provoke enlightenment.
(公案は、悟りを促すために禅宗で使われるなぞなぞや逆説です)
The master presented a koan to the student to test his understanding.
(師は、学生の理解度を試すために公案を提示しました)
The koan about the sound of one hand clapping is famous.
(片手で打つ音の公案は有名です)
He meditated on the koan for hours, seeking insight.
(彼は洞察を求めて何時間も公案について瞑想しました)
The koan challenged conventional logic and encouraged intuitive thinking.
(公案は従来の論理に挑戦し、直感的な思考を奨励しました)
英単語「koan」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。