「jitter」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
jitterの意味と使い方
「jitter」は「(神経質に)そわそわする、びくびくする」という意味の動詞です。また、「(機械などの)ガタつき、振動」という意味の名詞としても使われます。不安や興奮、あるいは機械的な不調によって引き起こされる落ち着きのない状態を表す際に用いられます。
jitter
意味揺れ、震え、不安定、動揺、神経質
意味揺れ、震え、不安定、動揺、神経質
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
jitterを使ったフレーズ一覧
「jitter」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
jitter(イライラする、そわそわする)
jitters(神経質、不安)
in a jitter(そわそわして)
give someone the jitters(~を不安にさせる、怖がらせる)
shake with jitters(不安で震える)
jitters(神経質、不安)
in a jitter(そわそわして)
give someone the jitters(~を不安にさせる、怖がらせる)
shake with jitters(不安で震える)
jitterを含む例文一覧
「jitter」を含む例文を一覧で紹介します。
He was jittering with excitement.
(彼は興奮でそわそわしていた)
The coffee made me jitter.
(コーヒーを飲んで体が震えた)
Don’t jitter, just relax.
(緊張しないで、リラックスして)
She felt a jitter of fear.
(彼女は一瞬の恐怖を感じた)
The old car would jitter down the road.
(その古い車は道でガタガタと音を立てて走った)
英単語「jitter」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。