「isms」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ismsの意味と使い方
「isms」は「〜主義、〜論」という意味の名詞の複数形です。思想や信条、社会的・政治的な運動や哲学体系などを指す語尾として使われます。例えば、資本主義(capitalism)、社会主義(socialism)、実存主義(existentialism)など、特定の考え方や理論の集合体や流派を示すときに用いられます。
isms
意味主義、思想、行動様式、特徴、傾向
意味主義、思想、行動様式、特徴、傾向
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ismsを使ったフレーズ一覧
「isms」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
political isms(政治的イデオロギー)
religious isms(宗教的主義)
cultural isms(文化的主義)
philosophical isms(哲学的主義)
common isms(一般的な主義)
religious isms(宗教的主義)
cultural isms(文化的主義)
philosophical isms(哲学的主義)
common isms(一般的な主義)
ismsを含む例文一覧
「isms」を含む例文を一覧で紹介します。
Different political isms shape societies.
(さまざまな政治的イデオロギーが社会を形作る)
He studies philosophical isms.
(彼は哲学的イデオロギーを研究している)
Capitalism and socialism are major isms.
(資本主義と社会主義は主要なイデオロギーです)
Some isms promote equality, others individualism.
(あるイデオロギーは平等を促進し、他は個人主義を促す)
She writes essays on cultural isms.
(彼女は文化的イデオロギーについてエッセイを書く)
Isms often influence art and literature.
(イデオロギーはしばしば芸術や文学に影響を与える)
英単語「isms」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。