「irritant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
irritantの意味と使い方
「irritant」は「刺激物」という意味の名詞です。身体に不快感や炎症を引き起こす物質を指し、化学物質、煙、花粉など、皮膚や目、呼吸器に作用して反応を起こす要因として使われます。また比喩的に人や状況が苛立ちの原因になる場合にも用いられます。
irritant
意味刺激物、刺激要因、苛立たせるもの
意味刺激物、刺激要因、苛立たせるもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
irritantを使ったフレーズ一覧
「irritant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
skin irritant(皮膚刺激物)
eye irritant(眼刺激物)
respiratory irritant(呼吸器刺激物)
chemical irritant(化学刺激物)
mild irritant(軽度の刺激物)
strong irritant(強い刺激物)
common irritant(一般的な刺激物)
environmental irritant(環境刺激物)
potential irritant(潜在的な刺激物)
avoid irritants(刺激物を避ける)
eye irritant(眼刺激物)
respiratory irritant(呼吸器刺激物)
chemical irritant(化学刺激物)
mild irritant(軽度の刺激物)
strong irritant(強い刺激物)
common irritant(一般的な刺激物)
environmental irritant(環境刺激物)
potential irritant(潜在的な刺激物)
avoid irritants(刺激物を避ける)
irritantを含む例文一覧
「irritant」を含む例文を一覧で紹介します。
The chemical is a skin irritant.
(その化学物質は皮膚への刺激物です)
Dust can be an eye irritant.
(ほこりは目への刺激物になり得ます)
The constant noise was a major irritant.
(絶え間ない騒音は大きな悩みの種でした)
His rude behavior was an irritant to everyone.
(彼の無礼な態度は皆にとって悩みの種でした)
英単語「irritant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。