lv4. 難級英単語

「intros」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

intros」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

introsの意味と使い方

「intros」は「導入部」という意味の名詞です。書籍、音楽、映画、スピーチなどの冒頭部分を指し、読者や聴衆の関心を引きつけ、内容への理解を助ける役割を果たします。

intros
意味導入部、序論、紹介、入門
発音記号/ˈɪntɹoʊz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

introsを使ったフレーズ一覧

「intros」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

video intros(動画のイントロ)
song intros(曲のイントロ)
intro music(イントロ音楽)
introductory remarks(序文、挨拶)
intro class(入門クラス)
brief intros(簡単な自己紹介)
スポンサーリンク

introsを含む例文一覧

「intros」を含む例文を一覧で紹介します。

The musician recorded several intros for the album.
(その音楽家はアルバム用にいくつかのイントロを録音した)

Intros set the tone for the rest of the song.
(イントロは曲の残りの部分の雰囲気を決める)

The podcast begins with short intros.
(ポッドキャストは短いイントロで始まる)

He wrote creative intros for each chapter.
(彼は各章のために創造的なイントロを書いた)

Intros can grab the listener’s attention.
(イントロは聞き手の注意を引くことができる)

The TV show features catchy intros.
(そのテレビ番組には印象的なイントロがある)

英単語「intros」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク