「intercompany」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
intercompanyの意味と使い方
「intercompany」は「企業間の」という意味の形容詞です。異なる会社や組織間で行われる取引、連携、コミュニケーション、調整などを指し、特にビジネスや会計の文脈で用いられます。例えば、グループ企業間の取引やプロジェクト管理、内部調整を説明する際に使われます。単に「社内」ではなく、複数の企業や組織を横断する関係を強調する表現です。
意味企業間の、会社間の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
intercompanyを使ったフレーズ一覧
「intercompany」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
intercompany transaction(グループ内取引)
intercompany agreement(グループ内契約)
intercompany pricing(グループ内価格設定)
intercompany reconciliation(グループ内照合)
intercompany transfer(グループ内移転)
intercompany elimination(グループ内消去)
intercompany accounting(グループ内会計)
intercompany dividend(グループ内配当)
intercompany profit(グループ内利益)
intercompanyを含む例文一覧
「intercompany」を含む例文を一覧で紹介します。
The company handles intercompany transactions daily.
(その会社は毎日社内取引を処理している)
Intercompany communication is essential for efficiency.
(社内コミュニケーションは効率のために不可欠だ)
They resolved intercompany disputes quickly.
(彼らは社内の紛争を迅速に解決した)
Intercompany loans must follow strict rules.
(社内融資は厳格な規則に従う必要がある)
The audit included all intercompany accounts.
(監査にはすべての社内口座が含まれた)
Intercompany collaboration improves overall performance.
(社内の協力は全体の業績を向上させる)
英単語「intercompany」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。