lv4. 難級英単語

「interagency」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

interagency」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

interagencyの意味と使い方

interagencyは「省庁間の」という意味の形容詞です。複数の政府機関や省庁が連携・協力して行う活動や組織、関係などを指します。例えば、interagency task force(省庁間タスクフォース)は、複数の省庁から人員が集まり、特定の課題に取り組む組織です。省庁の垣根を越えた連携が必要な場合に用いられます。

interagency
意味機関間の、省庁間の、部局間の
発音記号/ˌɪntɝˈeɪdʒənsi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

interagencyを使ったフレーズ一覧

「interagency」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

interagency cooperation(省庁間協力)
interagency coordination(省庁間調整)
interagency task force(省庁間タスクフォース)
interagency agreement(省庁間合意)
interagency review(省庁間審査)
スポンサーリンク

interagencyを含む例文一覧

「interagency」を含む例文を一覧で紹介します。

The interagency task force is working on the project.
(省庁間タスクフォースがそのプロジェクトに取り組んでいる)

We need interagency cooperation to solve this problem.
(この問題を解決するには、省庁間の協力が必要だ)

The report highlights the need for interagency communication.
(その報告書は、省庁間のコミュニケーションの必要性を強調している)

The training program is designed for interagency personnel.
(その研修プログラムは、省庁間の職員向けに設計されている)

The interagency agreement outlines the roles and responsibilities.
(省庁間協定は、役割と責任を概説している)

英単語「interagency」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク