lv4. 難級英単語

「inoffensive」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

inoffensive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

inoffensiveの意味と使い方

「inoffensive」は「無害な」という意味の形容詞です。攻撃性や危険性がなく、人や物に害を与えない性質を指します。態度や言動、物質などが他者に不快感や損害を与えない場合に使われます。

inoffensive
意味悪意のない、無害な、穏やかな、当たり障りのない
発音記号/ˌɪnəˈfɛnsɪv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

inoffensiveを使ったフレーズ一覧

「inoffensive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

inoffensive remark(無害な発言)
inoffensive joke(人を傷つけない冗談)
inoffensive smell(不快でない匂い)
inoffensive appearance(控えめな外見)
inoffensive behavior(穏やかな振る舞い)
inoffensive music(耳障りでない音楽)
inoffensive question(差し障りのない質問)
inoffensive suggestion(控えめな提案)
スポンサーリンク

inoffensiveを含む例文一覧

「inoffensive」を含む例文を一覧で紹介します。

He’s a very inoffensive person.
(彼はとても当たり障りのない人だ)

The comment was completely inoffensive.
(そのコメントは全く悪意のないものだった)

The design is inoffensive and won’t offend anyone.
(そのデザインは無難で、誰にも不快感を与えないだろう)

His jokes are always inoffensive and never hurt anyone.
(彼のジョークはいつも当たり障りがなく、誰も傷つけない)

The scent is very inoffensive.
(その香りはとても控えめだ)

英単語「inoffensive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク