「infarction」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
infarctionの意味と使い方
infarctionは「梗塞」という意味の名詞です。梗塞とは、血管が詰まることによって、その血管が栄養を送っている組織や臓器への血流が途絶え、組織が壊死してしまう状態を指します。心筋梗塞や脳梗塞などが代表的な例です。
infarction
意味梗塞、心筋梗塞、脳梗塞
意味梗塞、心筋梗塞、脳梗塞
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
infarctionを使ったフレーズ一覧
「infarction」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Myocardial infarction(心筋梗塞)
Cerebral infarction(脳梗塞)
Renal infarction(腎梗塞)
Pulmonary infarction(肺梗塞)
Acute myocardial infarction(急性心筋梗塞)
Silent myocardial infarction(無症候性心筋梗塞)
Cerebral infarction(脳梗塞)
Renal infarction(腎梗塞)
Pulmonary infarction(肺梗塞)
Acute myocardial infarction(急性心筋梗塞)
Silent myocardial infarction(無症候性心筋梗塞)
infarctionを含む例文一覧
「infarction」を含む例文を一覧で紹介します。
He suffered a heart infarction.
(彼は心筋梗塞を起こした)
Myocardial infarction is a serious condition.
(心筋梗塞は深刻な状態だ)
The scan confirmed cerebral infarction.
(スキャンで脳梗塞が確認された)
英単語「infarction」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。