lv4. 難級英単語

「infarct」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

infarct」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

infarctの意味と使い方

「infarct」は「梗塞」という意味の名詞です。これは、血流の遮断によって組織の一部が壊死した状態を指し、心筋梗塞や脳梗塞などが代表的な例です。

infarct
意味梗塞、梗塞巣、血流途絶による組織壊死
発音記号/ɪnfˈɑːkt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

infarctを使ったフレーズ一覧

「infarct」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

myocardial infarct(心筋梗塞)
cerebral infarct(脳梗塞)
pulmonary infarct(肺梗塞)
silent infarct(無症候性梗塞)
embolic infarct(塞栓性梗塞)
ischemic infarct(虚血性梗塞)
hemorrhagic infarct(出血性梗塞)
small infarct(小梗塞)
large infarct(大梗塞)
recent infarct(急性梗塞)
old infarct(陳旧性梗塞)
スポンサーリンク

infarctを含む例文一覧

「infarct」を含む例文を一覧で紹介します。

A myocardial infarct can lead to heart failure.
(心筋梗塞は心不全につながる可能性がある)

An infarct in the brain is commonly known as a stroke.
(脳の梗塞は一般的に脳卒中として知られている)

The patient suffered a small infarct in the cerebellum.
(患者は小脳に小さな梗塞を起こした)

Early detection of an infarct is crucial for treatment.
(梗塞の早期発見は治療にとって非常に重要である)

The imaging revealed a significant infarct in the lung.
(画像検査で肺に大きな梗塞が明らかになった)

英単語「infarct」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク