「indenture」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
indentureの意味と使い方
indentureは「契約書」という意味の名詞です。特に、徒弟契約や年季奉公契約など、一定期間の奉仕や労働を約束する書面を指します。この契約により、一方当事者は他方当事者に奉仕し、他方当事者はその対価として教育や扶養などを提供します。
indenture
意味契約書、徒弟契約、年季奉公
意味契約書、徒弟契約、年季奉公
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
indentureを使ったフレーズ一覧
「indenture」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
indenture agreement(契約書)
indentured servant(契約奉公人)
under indenture(契約下で)
signed indenture(署名済み契約)
indenture bond(債券契約)
indentured servant(契約奉公人)
under indenture(契約下で)
signed indenture(署名済み契約)
indenture bond(債券契約)
indentureを含む例文一覧
「indenture」を含む例文を一覧で紹介します。
He signed an indenture to work as an apprentice.
(彼は徒弟として働くための契約書に署名した)
The indentures of the servants were often harsh.
(召使いたちの契約はしばしば厳しかった)
She broke her indenture and ran away.
(彼女は契約を破って逃げ出した)
The indenture system was common in colonial times.
(年季奉公制度は植民地時代に一般的だった)
He was bound by an indenture to his master.
(彼は主人との契約に縛られていた)
英単語「indenture」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。