「idiosyncrasies」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
idiosyncrasiesの意味と使い方
「idiosyncrasies」は「特異性、独特の癖、奇癖」という意味の名詞です。個人や集団が持つ、他とは異なる独特な行動様式、思考パターン、性質などを指します。しばしば奇妙に感じられるものの、その対象固有の特徴や習慣を表す際に用いられます。複数形であり、複数の特異な点を意味します。
意味癖、奇癖、独特の言動、個性、特徴
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
idiosyncrasiesを使ったフレーズ一覧
「idiosyncrasies」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
charming idiosyncrasies(魅力的な癖)
personal idiosyncrasies(個人的な癖)
overcome idiosyncrasies(癖を克服する)
understand idiosyncrasies(癖を理解する)
embrace idiosyncrasies(癖を受け入れる)
manage idiosyncrasies(癖を管理する)
his/her idiosyncrasies(彼の/彼女の癖)
their idiosyncrasies(彼らの癖)
the idiosyncrasies of(〜の癖)
idiosyncrasiesを含む例文一覧
「idiosyncrasies」を含む例文を一覧で紹介します。
Her idiosyncrasies, like her love for collecting bottle caps, made her unique.
(彼女の奇癖、例えば彼女の王冠集めへの愛は、彼女をユニークにした)
The artist’s idiosyncrasies were reflected in his unconventional painting style.
(そのアーティストの奇癖は、彼の型破りな絵画スタイルに反映されていた)
We all have our own little idiosyncrasies that make us who we are.
(私たちには皆、私たちを私たちたらしめている小さな奇癖がある)
The film explored the idiosyncrasies of a small town and its inhabitants.
(その映画は、小さな町の奇癖とその住民を探求した)
Despite his eccentric idiosyncrasies, he was a brilliant scientist.
(彼の風変わりな奇癖にもかかわらず、彼は優秀な科学者だった)
英単語「idiosyncrasies」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。