「hysteresis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hysteresisの意味と使い方
「hysteresis」は「遅れ現象」や「履歴依存現象」という意味の名詞です。物理学や工学、経済学で使われ、入力や刺激が変化しても、出力や応答が過去の状態に依存して遅れて変化する現象を指します。例えば磁性材料や弾性体の変形で見られる現象です。
意味履歴現象、遅れ、追従性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hysteresisを使ったフレーズ一覧
「hysteresis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
magnetic hysteresis(磁気ヒステリシス)
thermal hysteresis(熱ヒステリシス)
hysteresis effect(ヒステリシス効果)
hysteresis behavior(ヒステリシス挙動)
hysteresis loss(ヒステリシス損失)
hysteresisを含む例文一覧
「hysteresis」を含む例文を一覧で紹介します。
The magnetic material exhibits significant hysteresis.
(その磁性材料は顕著なヒステリシスを示す)
The engine’s throttle response showed hysteresis, lagging behind the pedal input.
(エンジンのスロットル応答はヒステリシスを示し、ペダル操作に遅れが生じた)
The thermostat’s hysteresis prevents rapid on-off cycling.
(サーモスタットのヒステリシスは、頻繁なオンオフ切り替えを防ぐ)
We need to account for the hysteresis in the sensor’s readings.
(センサーの読み取りにおけるヒステリシスを考慮する必要がある)
The software simulation models the hysteresis effect in the material.
(そのソフトウェアシミュレーションは、材料のヒステリシス効果をモデル化している)
英単語「hysteresis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。