lv4. 難級英単語

「hypothesized」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hypothesized」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hypothesizedの意味と使い方

「hypothesized」は「仮説を立てた」という意味の動詞の過去形または過去分詞です。観察や事実に基づき、まだ証明されていない理論や説明を提案する行為を指します。科学や研究の文脈で、現象の説明や予測のために用いられます。

hypothesized
意味仮説を立てた、仮定した、推測した
発音記号/haɪˈpɑθəˌsaɪzd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hypothesizedを使ったフレーズ一覧

「hypothesized」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hypothesized(仮定された、仮説的な)
hypothesized cause(仮定された原因)
hypothesized relationship(仮定された関係)
scientifically hypothesized(科学的に仮定された)
hypothesized mechanism(仮定された仕組み)
スポンサーリンク

hypothesizedを含む例文一覧

「hypothesized」を含む例文を一覧で紹介します。

It was hypothesized that the new drug would reduce blood pressure.
(新しい薬は血圧を下げるだろうと仮説が立てられた)

The study hypothesized a link between diet and disease.
(その研究は食事と病気の関連性を仮説として立てた)

Scientists hypothesized that the universe began with a big bang.
(科学者たちは宇宙はビッグバンで始まったと仮説を立てた)

She hypothesized that the missing keys were in her car.
(彼女は失くした鍵が車の中にあると仮説を立てた)

The researcher hypothesized that the experiment would yield positive results.
(研究者はその実験が肯定的な結果をもたらすと仮説を立てた)

英単語「hypothesized」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク