「hypermarket」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hypermarketの意味と使い方
「hypermarket」は「大型スーパーマーケット」という意味の名詞です。食料品から衣料品、家電製品、日用品まで、幅広い商品を一つの店舗でまとめて購入できる大規模な小売店を指します。郊外に立地することが多く、駐車場も広くとられています。
hypermarket
意味食料品、衣料品、日用品など扱う大型総合スーパー
意味食料品、衣料品、日用品など扱う大型総合スーパー
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hypermarketを使ったフレーズ一覧
「hypermarket」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
go to the hypermarket(スーパーマーケットに行く)
shop at the hypermarket(スーパーマーケットで買い物をする)
browse the hypermarket(スーパーマーケットをぶらぶら見て回る)
find something at the hypermarket(スーパーマーケットで何かを見つける)
visit the hypermarket(スーパーマーケットを訪れる)
shop at the hypermarket(スーパーマーケットで買い物をする)
browse the hypermarket(スーパーマーケットをぶらぶら見て回る)
find something at the hypermarket(スーパーマーケットで何かを見つける)
visit the hypermarket(スーパーマーケットを訪れる)
hypermarketを含む例文一覧
「hypermarket」を含む例文を一覧で紹介します。
A hypermarket combines a supermarket and a department store.
(ハイパーマーケットはスーパーマーケットとデパートを組み合わせたものです)
We bought all our groceries at the hypermarket.
(私たちは食料品をすべてハイパーマーケットで買いました)
The hypermarket offers a wide range of products.
(そのハイパーマーケットは幅広い商品を提供しています)
There’s a new hypermarket opening on the outskirts of town.
(町の郊外に新しいハイパーマーケットがオープンします)
It’s convenient to shop at a hypermarket for everything you need.
(必要なものすべてをハイパーマーケットで買うのは便利です)
英単語「hypermarket」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。