「hues」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
huesの意味と使い方
「hues」は「色合い、色調」という意味の名詞の複数形です。光や物質の色の種類や濃淡、微妙な違いを表現する際に使われます。
hues
意味色合い、色調、色相
意味色合い、色調、色相
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
huesを使ったフレーズ一覧
「hues」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
shades of meaning(意味合いのニュアンス)
subtle hues(微妙な色合い)
vibrant hues(鮮やかな色合い)
earthy hues(アースカラー)
rich hues(豊かな色合い)
pastel hues(パステルカラー)
bold hues(大胆な色合い)
natural hues(自然な色合い)
warm hues(暖色)
cool hues(寒色)
subtle hues(微妙な色合い)
vibrant hues(鮮やかな色合い)
earthy hues(アースカラー)
rich hues(豊かな色合い)
pastel hues(パステルカラー)
bold hues(大胆な色合い)
natural hues(自然な色合い)
warm hues(暖色)
cool hues(寒色)
huesを含む例文一覧
「hues」を含む例文を一覧で紹介します。
The artist used a wide range of hues in his painting.
(その画家は絵画に幅広い色合いを使った)
The sunset painted the sky with vibrant hues.
(夕焼けが空を鮮やかな色合いで染めた)
She prefers clothes in muted hues.
(彼女は落ち着いた色合いの服を好む)
The chameleon changed its hues to blend in with its surroundings.
(カメレオンは周囲に溶け込むために色合いを変えた)
The designer experimented with different hues of blue for the fabric.
(そのデザイナーは生地のために様々な青の色合いを試した)
英単語「hues」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。