「hormones」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hormonesの意味と使い方
「hormones」は「ホルモン」という意味の名詞です。生体内で特定の細胞から分泌され、血液などを介して他の細胞に作用し、生理機能を調節する化学物質の総称です。
hormones
意味ホルモン、内分泌物質、生体機能調節物質
意味ホルモン、内分泌物質、生体機能調節物質
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hormonesを使ったフレーズ一覧
「hormones」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Hormone levels(ホルモン値)
Hormone imbalance(ホルモンバランスの乱れ)
Balance hormones(ホルモンを整える)
Regulate hormones(ホルモンを調整する)
Stress hormones(ストレスホルモン)
Hormone therapy(ホルモン療法)
Hormone fluctuations(ホルモンの変動)
Hormone imbalance(ホルモンバランスの乱れ)
Balance hormones(ホルモンを整える)
Regulate hormones(ホルモンを調整する)
Stress hormones(ストレスホルモン)
Hormone therapy(ホルモン療法)
Hormone fluctuations(ホルモンの変動)
hormonesを含む例文一覧
「hormones」を含む例文を一覧で紹介します。
Hormones regulate body functions.
(ホルモンは体の機能を調整する)
Stress affects hormones.
(ストレスはホルモンに影響する)
Hormones influence growth.
(ホルモンは成長に影響する)
Doctors tested her hormone levels.
(医者が彼女のホルモン値を検査した)
英単語「hormones」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。