「hopper」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hopperの意味と使い方
hopperは「ホッパー」という意味の名詞です。ホッパーは、粉末や粒状のものを一時的に貯蔵し、下方に送り出すための漏斗状の容器や装置を指します。工場などで原料の投入や搬送に使われることが多いです。
hopper
意味投入口、ホッパー、跳躍者
意味投入口、ホッパー、跳躍者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hopperを使ったフレーズ一覧
「hopper」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hopper on a machine(機械のホッパー)
grasshopper(バッタ)
hopper car(ホッパーカー)
hopper capacity(ホッパー容量)
hopper feeding(ホッパー給餌)
grasshopper(バッタ)
hopper car(ホッパーカー)
hopper capacity(ホッパー容量)
hopper feeding(ホッパー給餌)
hopperを含む例文一覧
「hopper」を含む例文を一覧で紹介します。
The grasshopper is a type of hopper.
(バッタは一種のホッパーです)
The coin hopper on the slot machine was full.
(スロットマシンのコインホッパーがいっぱいだった)
He used a hopper to feed the chickens.
(彼は鶏に餌をやるのにホッパーを使った)
The hopper car transported the coal.
(ホッパー車は石炭を輸送した)
The software bug caused the data hopper to malfunction.
(ソフトウェアのバグがデータホッパーの誤作動を引き起こした)
英単語「hopper」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。