「hood」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hoodの意味と使い方
「hood」は「フード」という意味の名詞です。主に、衣服の頭にかぶる部分や、車のボンネットを指します。また、スラングとして、ある地域や近隣住民を意味することもあります。
hood
意味フード、覆い、頭巾、悪党、地域
意味フード、覆い、頭巾、悪党、地域
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hoodを使ったフレーズ一覧
「hood」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hood(フード、フード部分)
under the hood(内部で、内情)
neighborhood(近所、地域)
in the hood(地元で、地元に)
good hood(良い地域)
bad hood(悪い地域)
hoodie(フード付きパーカー)
hood ornament(ボンネットマスコット)
get the hood up(車を修理する)
a wolf in sheep’s hood(羊の皮を被った狼)
under the hood(内部で、内情)
neighborhood(近所、地域)
in the hood(地元で、地元に)
good hood(良い地域)
bad hood(悪い地域)
hoodie(フード付きパーカー)
hood ornament(ボンネットマスコット)
get the hood up(車を修理する)
a wolf in sheep’s hood(羊の皮を被った狼)
hoodを含む例文一覧
「hood」を含む例文を一覧で紹介します。
The criminal pulled his hood over his face.
(犯人は顔にフードをかぶった)
She wore a red hood.
(彼女は赤いフードをかぶっていた)
The car’s hood was dented in the accident.
(その車のボンネットは事故でへこんだ)
英単語「hood」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。