「hoarse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hoarseの意味と使い方
「hoarse」は「かすれ声の」や「声がしわがれた」という意味の形容詞です。喉の炎症や疲労で声が低くかすれている状態を指し、風邪や長時間の話しすぎが原因となることが多いです。
hoarse
意味かすれた、しゃがれた
意味かすれた、しゃがれた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hoarseを使ったフレーズ一覧
「hoarse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hoarse voice(かすれ声)
be hoarse(声がかれる)
hoarse from shouting(叫びすぎて声がかれる)
hoarse whisper(かすれたささやき)
hoarse throat(のどがかれる)
speak hoarsely(かすれ声で話す)
be hoarse(声がかれる)
hoarse from shouting(叫びすぎて声がかれる)
hoarse whisper(かすれたささやき)
hoarse throat(のどがかれる)
speak hoarsely(かすれ声で話す)
hoarseを含む例文一覧
「hoarse」を含む例文を一覧で紹介します。
My voice is hoarse from shouting.
(叫びすぎて声がかすれた)
He had a hoarse voice after the long speech.
(長いスピーチの後、彼の声はかすれていた)
She sounded hoarse on the phone.
(電話で彼女の声はかすれていた)
The singer’s hoarse voice was surprisingly powerful.
(歌手のかすれた声は驚くほど力強かった)
英単語「hoarse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。