「hissing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hissingの意味と使い方
「hissing」は「シューシューという音」という意味の動詞の現在分詞または形容詞です。ヘビが威嚇する時や、蒸気・ガスが漏れる時などに発せられる、特徴的な「シュー」という音を表します。また、不満や軽蔑を表す声や態度を指すこともあります。
hissing
意味シューシューという音、しゅうしゅうという音
意味シューシューという音、しゅうしゅうという音
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hissingを使ったフレーズ一覧
「hissing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hissing sound(シューシューという音)
hissing snake(シューシュー鳴くヘビ)
hissing radiator(シューシュー鳴るラジエーター)
hissing gas(シューシュー噴き出すガス)
hissing disapproval(シューシューという不満の声)
hissing snake(シューシュー鳴くヘビ)
hissing radiator(シューシュー鳴るラジエーター)
hissing gas(シューシュー噴き出すガス)
hissing disapproval(シューシューという不満の声)
hissingを含む例文一覧
「hissing」を含む例文を一覧で紹介します。
The snake’s hissing was a warning.
(ヘビのシューシューという音は警告だった)
The radiator was hissing steam.
(ラジエーターが蒸気をシューシューと出していた)
I could hear the hissing of the gas stove.
(ガスコンロのシューシューという音が聞こえた)
The cat was hissing at the dog.
(猫が犬に向かってシューシューと威嚇していた)
The crowd’s hissing showed their disapproval.
(群衆のブーイングは彼らの不満を示していた)
英単語「hissing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。