「hiss」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hissの意味と使い方
「hiss」は「シューという音」という意味の名詞です。また、「シューと音を立てる」という意味の動詞としても使われます。蛇が威嚇する時や、蒸気、ガスなどが漏れる時などに発する音を指すことが多いです。
hiss
意味シュー音、しゅーしゅー言う
意味シュー音、しゅーしゅー言う
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hissを使ったフレーズ一覧
「hiss」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hiss(シューという音を出す)
hiss(シューという音)
hiss at(シューと威嚇する)
hiss with laughter(クスクス笑う)
hiss a warning(シューと警告する)
hiss(シューという音)
hiss at(シューと威嚇する)
hiss with laughter(クスクス笑う)
hiss a warning(シューと警告する)
hissを含む例文一覧
「hiss」を含む例文を一覧で紹介します。
The snake gave a loud hiss.
(蛇が大きなシューッという音を立てた)
She heard a hiss coming from the radiator.
(ラジエーターからシューッという音が聞こえた)
The cat lets out a hiss when threatened.
(猫は威嚇されるとシューッと音を立てる)
I could hear the hiss of the tires on wet asphalt.
(濡れたアスファルトでタイヤがシューッと音を立てるのが聞こえた)
The hiss of steam filled the kitchen.
(キッチンには蒸気のシューッという音が充満した)
He imitated the hiss of a snake.
(彼は蛇のシューッという音を真似した)
英単語「hiss」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。