lv4. 難級英単語

「hindsight」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hindsight」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hindsightの意味と使い方

hindsightは「後知恵」という意味の名詞です。物事が起こった後に、その原因や結果を理解したり、もっと良い方法があったと判断したりすることを指します。過去を振り返って初めて分かることや、後から考えると当たり前のように思えることについて使われます。

hindsight
意味過去を振り返る、後知恵、後の祭り
発音記号/ˈhaɪnˌsaɪt/, /ˈhaɪndˌsaɪt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hindsightを使ったフレーズ一覧

「hindsight」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

in hindsight(後から思えば)
with the benefit of hindsight(後知恵で)
in hindsight bias(後知恵バイアス)
hindsight is 20/20(後から見れば誰でもわかる)
It’s easy to say in hindsight(後から言えば簡単だ)
スポンサーリンク

hindsightを含む例文一覧

「hindsight」を含む例文を一覧で紹介します。

Hindsight is 20/20.
(後知恵は20/20だ)

In hindsight, I should have taken that job.
(今思えば、あの仕事を受けるべきだった)

With the benefit of hindsight, we can see where we went wrong.
(後知恵の恩恵で、どこで間違ったか分かる)

It’s easy to criticize with hindsight.
(後知恵で批判するのは簡単だ)

Hindsight allows us to learn from our mistakes.
(後知恵は間違いから学ぶことを可能にする)

英単語「hindsight」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク