「hiccups」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hiccupsの意味と使い方
hiccupsは「しゃっくり」という意味の名詞です。しゃっくりは、横隔膜が突然けいれんし、声帯が閉じることによって生じる、特徴的な「ヒック」という音を伴う現象です。通常は一時的なもので、原因は様々ですが、早食いや飲みすぎ、興奮などが考えられます。
hiccups
意味しゃっくり、予期せぬ問題
意味しゃっくり、予期せぬ問題
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hiccupsを使ったフレーズ一覧
「hiccups」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hiccups(しゃっくり)
get hiccups(しゃっくりが出る)
have hiccups(しゃっくりをしている)
cure hiccups(しゃっくりを止める)
stop hiccups(しゃっくりを止める)
hiccup remedy(しゃっくりの特効薬)
a bout of hiccups(しゃっくりの発作)
hiccups plague me(しゃっくりがひどい)
hiccuping(しゃっくりしている)
get hiccups(しゃっくりが出る)
have hiccups(しゃっくりをしている)
cure hiccups(しゃっくりを止める)
stop hiccups(しゃっくりを止める)
hiccup remedy(しゃっくりの特効薬)
a bout of hiccups(しゃっくりの発作)
hiccups plague me(しゃっくりがひどい)
hiccuping(しゃっくりしている)
hiccupsを含む例文一覧
「hiccups」を含む例文を一覧で紹介します。
He had the hiccups all night.
(彼は一晩中しゃっくりが止まらなかった)
Drinking water helped get rid of his hiccups.
(水を飲むとしゃっくりが治まった)
Hiccups can be annoying during presentations.
(しゃっくりは発表中に迷惑になることがある)
Some people have chronic hiccups.
(しゃっくりが慢性的な人もいる)
Hiccups are usually harmless.
(しゃっくりは通常無害である)
英単語「hiccups」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。