「heres」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
heresの意味と使い方
heresは「ここに〜がある」という意味の動詞です。三人称単数現在のhere isの短縮形として使われます。
heres
意味ここに〜がある、いる、した
意味ここに〜がある、いる、した
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
heresを使ったフレーズ一覧
「heres」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
heres example(heresの例)
heres the thing(こういうことだ)
heres to you(あなたに乾杯)
heres looking at you(あなたを見つめて)
heres what happens(こうなる)
heres my point(私の言いたいことは)
heres the thing(こういうことだ)
heres to you(あなたに乾杯)
heres looking at you(あなたを見つめて)
heres what happens(こうなる)
heres my point(私の言いたいことは)
heresを含む例文一覧
「heres」を含む例文を一覧で紹介します。
Heres an example of how to solve the problem.
(問題を解く方法の例です)
She said, “Heres your coffee.”
(「コーヒーをどうぞ」と彼女は言った)
Heres hoping everything goes well.
(うまくいくことを願っています)
Heres to a great year ahead.
(素晴らしい1年になりますように)
Heres what I found online.
(これが私がオンラインで見つけたものです)
Heres looking at you, kid.
(君に乾杯)
英単語「heres」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。