「hemmed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hemmedの意味と使い方
「hemmed」は「縁取られた」という意味の形容詞です。布などの端に縫い目や折り返しをつけて縁を処理した状態を表します。また、比喩的に「追い詰められた」「身動きが取れない」という意味でも使われます。
hemmed
意味縁を縫う、囲む、ためらう、動けなくする
意味縁を縫う、囲む、ためらう、動けなくする
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hemmedを使ったフレーズ一覧
「hemmed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hemmed in(囲まれた、抑えられた)
hemmed garment(裾が縫われた衣服)
hemmed edges(縁が縫われた)
hemmed dress(裾縫いされたドレス)
hemmed fabric(縫い込まれた布)
hemmed seam(縫い込み縫い目)
hemmed garment(裾が縫われた衣服)
hemmed edges(縁が縫われた)
hemmed dress(裾縫いされたドレス)
hemmed fabric(縫い込まれた布)
hemmed seam(縫い込み縫い目)
hemmedを含む例文一覧
「hemmed」を含む例文を一覧で紹介します。
The dress was hemmed to fit her perfectly.
(そのドレスは彼女にぴったり合うように裾上げされた)
She felt hemmed in by her responsibilities.
(彼女は責任にがんじがらめにされていると感じた)
The town was hemmed in by mountains.
(その町は山々に囲まれていた)
He was hemmed in by the crowd.
(彼は群衆に囲まれていた)
The fabric needs to be hemmed before sewing.
(その生地は縫う前に裾上げする必要がある)
英単語「hemmed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。