lv4. 難級英単語

「heathen」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

heathen」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

heathenの意味と使い方

heathenは「異教徒」という意味の名詞です。元々はキリスト教やイスラム教などの一神教を信仰しない人々を指しましたが、現在では宗教的でない人や、文明化されていない、あるいは無作法な人を軽蔑的に指す場合もあります。

heathen
意味異教徒、無神論者、文明化されていない人
発音記号/ˈhiðən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

heathenを使ったフレーズ一覧

「heathen」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

heathen worship(異教徒の崇拝)
heathen practices(異教徒の慣習)
a godless heathen(無神論の異教徒)
treat someone like a heathen(異教徒のように扱う)
a wild heathen(野蛮な異教徒)
スポンサーリンク

heathenを含む例文一覧

「heathen」を含む例文を一覧で紹介します。

He was called a heathen for his beliefs.
(彼は信仰のために異教徒と呼ばれた)

The village was full of heathen traditions.
(村には異教徒の習慣がたくさんあった)

Heathen practices were common in ancient times.
(古代には異教徒の習慣が一般的だった)

The explorers encountered heathen tribes.
(探検者たちは異教徒の部族に出会った)

Heathen festivals involved music and dance.
(異教徒の祭りは音楽と踊りを伴った)

Heathen rituals were misunderstood by outsiders.
(異教徒の儀式は外部の人々には誤解されていた)

英単語「heathen」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク