「hearsay」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hearsayの意味と使い方
hearsayは「伝聞」という意味の名詞です。直接的な証拠ではなく、人から人へ伝えられた情報や噂を指します。法廷などでは、伝聞証拠は原則として証拠能力が認められないことが多く、信憑性が低いとみなされる傾向があります。
hearsay
意味伝聞、うわさ、風聞
意味伝聞、うわさ、風聞
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hearsayを使ったフレーズ一覧
「hearsay」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hearsay evidence(伝聞証拠)
rumor or hearsay(噂や伝聞)
pure hearsay(単なる伝聞)
based on hearsay(伝聞に基づく)
dismissed as hearsay(伝聞として却下された)
rumor or hearsay(噂や伝聞)
pure hearsay(単なる伝聞)
based on hearsay(伝聞に基づく)
dismissed as hearsay(伝聞として却下された)
hearsayを含む例文一覧
「hearsay」を含む例文を一覧で紹介します。
The story is based on hearsay, not facts.
(その話は事実ではなく風聞に基づいている)
He acted on hearsay rather than evidence.
(彼は証拠ではなく風聞に基づいて行動した)
Avoid spreading hearsay about coworkers.
(同僚についての風聞を広めるのは避けなさい)
Hearsay cannot be admitted in court.
(裁判では風聞は証拠として認められない)
Most of what he said was hearsay.
(彼の言ったことのほとんどは風聞だった)
She dismissed the rumor as hearsay.
(彼女はその噂を風聞として片付けた)
英単語「hearsay」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。