「hearer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hearerの意味と使い方
「hearer」は「聞き手」という意味の名詞です。話を聞く人、音声や言葉を受け取る側を指し、講演、音楽、会話などの文脈で使われます。
hearer
意味聞き手、聴衆、聞く人
意味聞き手、聴衆、聞く人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hearerを使ったフレーズ一覧
「hearer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a willing hearer(聞き上手)
an attentive hearer(熱心な聞き手)
a passive hearer(聞き流す人)
a reluctant hearer(聞きたがらない人)
the intended hearer(本来の聞き手)
a casual hearer(通りすがりの聞き手)
a critical hearer(批判的に聞く人)
a discerning hearer(識別力のある聞き手)
a receptive hearer(受け入れやすい聞き手)
a sympathetic hearer(共感的な聞き手)
an attentive hearer(熱心な聞き手)
a passive hearer(聞き流す人)
a reluctant hearer(聞きたがらない人)
the intended hearer(本来の聞き手)
a casual hearer(通りすがりの聞き手)
a critical hearer(批判的に聞く人)
a discerning hearer(識別力のある聞き手)
a receptive hearer(受け入れやすい聞き手)
a sympathetic hearer(共感的な聞き手)
hearerを含む例文一覧
「hearer」を含む例文を一覧で紹介します。
A good hearer pays close attention to others.
(優れた聞き手は他人に注意深く耳を傾ける)
She is a careful hearer during meetings.
(彼女は会議中、注意深く聞き手を務める)
The teacher praised him as an attentive hearer.
(教師は彼を注意深い聞き手として褒めた)
Being a good hearer improves communication.
(良い聞き手であることはコミュニケーションを向上させる)
He trained himself to be a better hearer.
(彼はより良い聞き手になるよう自分を訓練した)
A hearer must understand, not just listen.
(聞き手はただ聞くだけでなく理解しなければならない)
英単語「hearer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。