「headstrong」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
headstrongの意味と使い方
「headstrong」は「頑固な」「意地っ張りな」という意味の形容詞です。自分の考えを曲げず、他人の意見を聞き入れない、強情で融通の利かない性格を表します。しばしば、目的達成のために強い意志を持つ一方で、周囲との協調性を欠く場合に使われます。
headstrong
意味頑固な、強情な、自己主張の強い、向こう見ずな
意味頑固な、強情な、自己主張の強い、向こう見ずな
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
headstrongを使ったフレーズ一覧
「headstrong」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
headstrong child(頑固な子供)
headstrong decision(独断的な決定)
headstrong leader(強情なリーダー)
headstrong approach(強引なやり方)
headstrong nature(強情な性質)
headstrong decision(独断的な決定)
headstrong leader(強情なリーダー)
headstrong approach(強引なやり方)
headstrong nature(強情な性質)
headstrongを含む例文一覧
「headstrong」を含む例文を一覧で紹介します。
She is very headstrong and refuses to change her mind.
(彼女は非常に頑固で考えを変えようとしない)
His headstrong attitude caused conflicts.
(彼の頑固な態度が衝突を招いた)
Being headstrong can be both a strength and a weakness.
(頑固であることは長所にも短所にもなる)
The headstrong child ignored warnings.
(その頑固な子供は注意を無視した)
He remained headstrong despite advice.
(彼は助言にもかかわらず頑固だった)
Headstrong leaders often face challenges.
(頑固な指導者はしばしば困難に直面する)
英単語「headstrong」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。