「hazy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hazyの意味と使い方
「hazy」は「かすんだ」や「ぼんやりした」という意味の形容詞です。視界が霧や煙、ほこりなどで不明瞭な状態を指し、はっきり見えない様子を表します。また、記憶や理解が曖昧である場合にも使われ、具体性や明確さが欠けていることを示します。
意味ぼんやりした、かすんだ、不明瞭な
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hazyを使ったフレーズ一覧
「hazy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hazy outlook(不透明な見通し)
hazy days(霞がかった日々)
hazy atmosphere(かすんだ雰囲気)
hazy plan(漠然とした計画)
hazyを含む例文一覧
「hazy」を含む例文を一覧で紹介します。
The morning air was hazy.
(朝の空気はかすんでいた)
The future of the company remains hazy.
(会社の将来はあいまいなままだ)
His memory of the event is hazy.
(その出来事についての彼の記憶はあいまいだ)
The border between the two countries is hazy.
(二国間の国境は不明瞭だ)
The details of the plan are still hazy.
(計画の詳細はまだあいまいだ)
The sky was hazy with pollution.
(空は汚染でかすんでいた)
She had a hazy recollection of her childhood.
(彼女は子供の頃のあいまいな記憶を持っていた)
The line between right and wrong can be hazy.
(善悪の境界線はあいまいになりうる)
The mountain peaks were hazy in the distance.
(遠くの山の頂はかすんでいた)
英単語「hazy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。