lv4. 難級英単語

「haywire」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

haywire」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

haywireの意味と使い方

「haywire」は「混乱した」や「故障した」という意味の形容詞です。本来は機械や装置が故障して正常に動かない状態を指しましたが、比喩的に状況や計画が制御不能になった場合にも使われます。

haywire
意味混乱した、故障した、狂った、制御不能の
発音記号/ˈheɪˌwaɪɹ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

haywireを使ったフレーズ一覧

「haywire」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

go haywire(めちゃくちゃになる、狂う)
everything went haywire(全てがめちゃくちゃになった)
the system went haywire(システムが狂った)
the plan went haywire(計画が狂った)
the car went haywire(車がおかしくなった)
スポンサーリンク

haywireを含む例文一覧

「haywire」を含む例文を一覧で紹介します。

The system went haywire.
(システムが故障した)

My plans went haywire.
(私の計画はめちゃくちゃになった)

The computer’s gone haywire.
(コンピューターがおかしくなった)

Everything went haywire during the storm.
(嵐の間、すべてがめちゃくちゃになった)

His emotions went haywire.
(彼の感情が爆発した)

英単語「haywire」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク