lv4. 難級英単語

「hashing」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hashing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hashingの意味と使い方

「hashing」は「ハッシュ化する」という意味の動詞の現在分詞形です。データや情報を固定長の値に変換する処理を指し、暗号化やデータ検索、整列アルゴリズムなどで利用されます。元の情報を復元しにくくする特性を持ち、セキュリティや効率的なデータ管理に欠かせません。

hashing
意味ハッシュ化、データ変換、検索効率化
発音記号/ˈhæʃɪŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hashingを使ったフレーズ一覧

「hashing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Hashing(ハッシュ化)
Hash function(ハッシュ関数)
Hash table(ハッシュテーブル)
Cryptographic hashing(暗号学的ハッシュ化)
Hash collision(ハッシュ衝突)
Hash value(ハッシュ値)
Hash map(ハッシュマップ)
Hashing algorithm(ハッシュアルゴリズム)
Hash key(ハッシュキー)
Hashing out(議論する、解決策を見つける)
スポンサーリンク

hashingを含む例文一覧

「hashing」を含む例文を一覧で紹介します。

Hashing is a fundamental technique in computer science.
(ハッシュ化はコンピュータサイエンスにおける基本的な技術です)

We use hashing to quickly search for data.
(データ検索を高速化するためにハッシュ化を使用します)

The password was stored after hashing.
(パスワードはハッシュ化された後に保存されました)

Hashing helps ensure data integrity.
(ハッシュ化はデータの整合性を確保するのに役立ちます)

A good hashing algorithm distributes keys evenly.
(良いハッシュ化アルゴリズムはキーを均等に分散させます)

英単語「hashing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク