「has」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hasの意味と使い方
「has」は「持っている」という意味の他動詞です。所有、所持、包含、経験、義務など、幅広い意味合いで使われ、主語が三人称単数現在の場合に使われます。また、「have」の三人称単数現在形でもあります。
has
意味持っている、所有する、存在する、経験する
意味持っている、所有する、存在する、経験する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hasを使ったフレーズ一覧
「has」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
has a good time(楽しい時間を過ごす)
has to(~しなければならない)
has been(~してきた)
has got(持っている)
has no idea(全く分からない)
has the right to(~する権利がある)
has a problem(問題がある)
has a lot of(たくさん持っている)
has been doing(~し続けている)
has something to do with(~と関係がある)
has to(~しなければならない)
has been(~してきた)
has got(持っている)
has no idea(全く分からない)
has the right to(~する権利がある)
has a problem(問題がある)
has a lot of(たくさん持っている)
has been doing(~し続けている)
has something to do with(~と関係がある)
hasを含む例文一覧
「has」を含む例文を一覧で紹介します。
He has a new car.
(彼は新しい車を持っている)
She has long hair.
(彼女は長い髪をしている)
My brother has a cold.
(私の兄は風邪をひいている)
The company has a meeting every Monday.
(その会社は毎週月曜日に会議がある)
He has finished his homework.
(彼は宿題を終えた)
She has visited Paris many times.
(彼女は何度もパリを訪れたことがある)
It has been raining all day.
(一日中雨が降っている)
英単語「has」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。