「harry」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
harryの意味と使い方
「harry」は「悩ます、困らせる、襲う」という意味の動詞です。しつこく攻撃したり、絶えず邪魔をしたりすることで、相手を苦しめる様子を表します。また、略奪するために侵入するという意味合いも持ちます。
harry
意味悩ます、苦しめる、急き立てる、襲う、略奪
意味悩ます、苦しめる、急き立てる、襲う、略奪
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
harryを使ったフレーズ一覧
「harry」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
harry up(急げ)
harry someone(誰かを悩ませる)
be harried(悩まされる)
harried by work(仕事に追われる)
harry someone with questions(質問攻めにする)
harry the enemy(敵を攻撃する)
harry someone(誰かを悩ませる)
be harried(悩まされる)
harried by work(仕事に追われる)
harry someone with questions(質問攻めにする)
harry the enemy(敵を攻撃する)
harryを含む例文一覧
「harry」を含む例文を一覧で紹介します。
The constant questions harried the politician.
(絶え間ない質問がその政治家を悩ませた)
He felt harried by the demands of his new job.
(彼は新しい仕事の要求に追い詰められていると感じた)
The small group of rebels continued to harry the larger army.
(少数の反乱軍はより大きな軍を執拗に攻撃し続けた)
Don’t harry me with trivial matters.
(些細なことで私を悩ませないでください)
英単語「harry」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。