「harpsichord」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
harpsichordの意味と使い方
「harpsichord」は「チェンバロ」という意味の名詞です。鍵盤楽器の一種で、ピアノよりも古く、弦を弾いて音を出す構造を持ちます。主にバロック音楽で用いられ、独特の澄んだ音色と装飾的な演奏が特徴です。現代では歴史的な演奏や研究、古典音楽の演奏会で使用されることが多いです。
harpsichord
意味チェンバロ、鍵盤楽器、撥弦楽器
意味チェンバロ、鍵盤楽器、撥弦楽器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
harpsichordを使ったフレーズ一覧
「harpsichord」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
harpsichord music(チェンバロ音楽)
play the harpsichord(チェンバロを弾く)
harpsichord concert(チェンバロコンサート)
harpsichordist(チェンバロ奏者)
harpsichord piece(チェンバロ曲)
play the harpsichord(チェンバロを弾く)
harpsichord concert(チェンバロコンサート)
harpsichordist(チェンバロ奏者)
harpsichord piece(チェンバロ曲)
harpsichordを含む例文一覧
「harpsichord」を含む例文を一覧で紹介します。
The harpsichord produced a delicate, bright sound.
(チェンバロは繊細で明るい音色を奏でた)
The music was played on a harpsichord.
(その音楽はチェンバロで演奏された)
She learned to play the harpsichord as a child.
(彼女は子供の頃チェンバロを弾くことを学んだ)
The harpsichord is a keyboard instrument.
(チェンバロは鍵盤楽器である)
He admired the intricate carvings on the harpsichord.
(彼はチェンバロの精巧な彫刻を賞賛した)
英単語「harpsichord」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。