lv4. 難級英単語

「harmonised」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

harmonised」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

harmonisedの意味と使い方

harmonisedは「調和された」という意味の形容詞です。物事が互いに矛盾なく、うまく組み合わさって、全体として心地よい状態になっている様子を表します。音楽の和音のように、異なる音が美しく響き合うことや、意見や行動が一致して円滑に進む状況などに使われます。

harmonised
意味調和した、一致した、調整された、協調した
発音記号/hˈɑːmənˌa‍ɪzd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

harmonisedを使ったフレーズ一覧

「harmonised」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

harmonised approach(調和のとれたアプローチ)
harmonised standards(調和のとれた基準)
harmonised legislation(調和のとれた法制)
harmonised system(調和のとれたシステム)
harmonised colours(調和のとれた色合い)
harmonised with nature(自然と調和した)
harmonised with the environment(環境と調和した)
harmonised music(調和のとれた音楽)
harmonised voices(調和のとれた声)
スポンサーリンク

harmonisedを含む例文一覧

「harmonised」を含む例文を一覧で紹介します。

The two companies’ policies have been harmonised.
(両社の方針は調和された)

The new regulations aim to harmonise standards across the EU.
(新しい規制はEU全域で基準を調和させることを目的としている)

Their voices harmonised beautifully in the choir.
(彼らの声は合唱隊で美しく調和した)

We need to ensure that our actions are harmonised with our values.
(私たちは自分たちの行動が価値観と調和していることを確実にする必要がある)

The government is working to harmonise tax laws with international standards.
(政府は税法を国際基準と調和させるために取り組んでいる)

英単語「harmonised」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク