lv1. 初級英単語

「harm」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

harm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

harmの意味と使い方

「harm」は「害、損害」という意味の名詞で、身体的または精神的な損傷、危害、悪影響などを指します。また、「害する、傷つける」という意味の動詞としても使われ、人や物に損害を与えたり、傷つけたりする行為を表します。

harm
意味害、損害、危害、傷つける、悪影響
発音記号/ˈhɑɹm/
難易度初級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

harmを使ったフレーズ一覧

「harm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

harm someone/something(~に害を与える)
do no harm(害をなさない)
cause harm(害を引き起こす)
physical harm(身体的危害)
emotional harm(精神的苦痛)
potential harm(潜在的な害)
out of harm’s way(危険から安全な場所に)
there’s no harm in ~ing(~しても害はない)
avoid harm(害を避ける)
inflict harm on(~に害を与える)
スポンサーリンク

harmを含む例文一覧

「harm」を含む例文を一覧で紹介します。

Do no harm.
(害をなすな)

Smoking can harm your health.
(喫煙は健康を害する可能性がある)

He meant no harm.
(彼に悪気はなかった)

There’s no harm in trying.
(試してみることに害はない)

The chemicals could cause serious harm to the environment.
(その化学物質は環境に深刻な害を引き起こす可能性がある)

Are you out of harm’s way?
(危険から逃れたか?)

英単語「harm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク