lv4. 難級英単語

「hares」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hares」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

haresの意味と使い方

「hares」は「野ウサギ」という意味の名詞の複数形です。単数形は「hare」で、通常、耳が長く、後ろ足が発達した、草食性の哺乳類を指します。野原や草原に生息し、素早く走るのが特徴です。

hares
意味野ウサギ、hareの複数形、敏捷な人
発音記号/ˈhɛɹz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

haresを使ったフレーズ一覧

「hares」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hares in the field(野ウサギ)
fast hares(速いウサギ)
hares and hounds(鬼ごっこの遊び)
wild hares(野生のウサギ)
hares foraging(採食するウサギ)
hares breeding(繁殖するウサギ)
スポンサーリンク

haresを含む例文一覧

「hares」を含む例文を一覧で紹介します。

The quick brown fox jumps over the lazy dogs.
(すばしこい茶色のキツネがのろまな犬を飛び越える)

The farmer counted his hares in the field.
(農夫は畑にいる野ウサギの数を数えた)

Hares are known for their speed and agility.
(野ウサギは素早さと敏捷性で知られている)

We saw several hares hopping across the meadow.
(私たちは数匹の野ウサギが草原を跳ね回るのを見た)

The hare ran so fast that it was a blur.
(野ウサギはとても速く走ったので、ぼやけて見えた)

In folklore, hares are often associated with magic.
(民間伝承では、野ウサギはしばしば魔法と関連付けられる)

The hare’s long ears twitched at every sound.
(野ウサギの長い耳は、あらゆる音にぴくぴく動いた)

The hare bolted into its burrow.
(野ウサギは巣穴に駆け込んだ)

The hunter tracked the hares through the woods.
(猟師は森の中を野ウサギの跡を追った)

The hare was a symbol of fertility in ancient cultures.
(野ウサギは古代文化では豊穣の象徴だった)

英単語「hares」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク