「hankering」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hankeringの意味と使い方
「hankering」は「切望」という意味の名詞です。特定の物事や経験に対する、満たされない強い願望や欲求を表します。特に、長い間心の中で抱き続けている、ある種の渇望や憧れを指す際に用いられます。例えば、故郷の味や昔の思い出、あるいは特定の場所への強い思いなど、具体的な対象に対して使われることが多いです。
意味渇望、切望、憧憬、欲求、未練
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hankeringを使ったフレーズ一覧
「hankering」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
have a hankering for(~を切望する)
longing or hankering(憧れや渇望)
hankering after adventure(冒険を渇望する)
secret hankering(密かな願望)
hankeringを含む例文一覧
「hankering」を含む例文を一覧で紹介します。
I have a hankering for pizza.
(ピザが食べたくてたまらない)
She had a hankering to travel the world.
(彼女は世界中を旅したいという強い願望があった)
He felt a hankering for his childhood home.
(彼は子供の頃の家を恋しく思った)
They have a hankering for the old days.
(彼らは古き良き時代に憧れている)
I’ve got a hankering for some ice cream.
(アイスクリームがどうしても食べたい)
She developed a hankering for spicy food during her travels.
(彼女は旅行中に辛いものが無性に食べたくなるようになった)
He couldn’t shake off the hankering for adventure.
(彼は冒険への強い憧れを振り払えなかった)
After weeks of dieting, I had a real hankering for chocolate.
(数週間のダイエット後、チョコレートが本当に恋しかった)
The movie sparked a hankering for simpler times.
(その映画は、よりシンプルな時代への憧れを呼び起こした)
She suppressed her hankering for a cigarette.
(彼女はタバコへの渇望を抑えた)
英単語「hankering」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。