「handout」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
handoutの意味と使い方
「handout」は「配布物」という意味の名詞です。会議やセミナーなどで参加者に配布される資料、パンフレット、チラシなどを指します。また、学校で教師が生徒に配るプリントや、政府などが国民に支給する援助金や食料なども「handout」と呼ばれることがあります。
handout
意味配布物、資料、施し
意味配布物、資料、施し
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
handoutを使ったフレーズ一覧
「handout」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
handout(配布資料)
give out handouts(配布資料を配る)
receive handouts(配布資料を受け取る)
study handouts(配布資料で勉強する)
prepare handouts(配布資料を用意する)
distribute handouts(配布資料を配布する)
provide handouts(配布資料を提供する)
collect handouts(配布資料を集める)
review handouts(配布資料を見直す)
essential handouts(必須の配布資料)
give out handouts(配布資料を配る)
receive handouts(配布資料を受け取る)
study handouts(配布資料で勉強する)
prepare handouts(配布資料を用意する)
distribute handouts(配布資料を配布する)
provide handouts(配布資料を提供する)
collect handouts(配布資料を集める)
review handouts(配布資料を見直す)
essential handouts(必須の配布資料)
handoutを含む例文一覧
「handout」を含む例文を一覧で紹介します。
The teacher gave us a handout.
(先生が配布資料をくれた)
Handouts help with studying.
(配布資料は勉強に役立つ)
We received handouts for the meeting.
(私たちは会議のための配布資料を受け取った)
Please read the handouts carefully.
(配布資料を注意深く読んでください)
Handouts contain important information.
(配布資料には重要な情報が含まれている)
英単語「handout」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。