「handicaps」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
handicapsの意味と使い方
「handicaps」は「ハンディキャップ」という意味の名詞です。これは、身体的、精神的、あるいは社会的な不利な状況や障害を指し、人が活動したり、目標を達成したりするのを困難にする要因を意味します。スポーツにおいては、競技者が有利になるように課される不利な条件や、競技の公平性を保つための措置を指すこともあります。
意味障害、不利な条件、ハンディ、妨げ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
handicapsを使ったフレーズ一覧
「handicaps」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
physical handicaps(身体的なハンディキャップ)
mental handicaps(精神的なハンディキャップ)
learning handicaps(学習障害)
social handicaps(社会的なハンディキャップ)
economic handicaps(経済的なハンディキャップ)
facing handicaps(ハンディキャップに直面する)
dealing with handicaps(ハンディキャップに対処する)
a handicap in life(人生のハンディキャップ)
a handicap to progress(進歩の妨げ)
handicapsを含む例文一覧
「handicaps」を含む例文を一覧で紹介します。
The athlete overcame significant handicaps to win the gold medal.
(そのアスリートは、大きなハンディキャップを乗り越えて金メダルを獲得した)
His lack of experience was a handicap in the negotiation.
(経験不足が交渉におけるハンディキャップとなった)
The course has several challenging handicaps for golfers.
(そのコースには、ゴルファーにとっていくつかの難しいハンディキャップがある)
We need to address the handicaps faced by people with disabilities.
(私たちは、障害を持つ人々が直面するハンディキャップに対処する必要がある)
The handicap system in golf aims to make the game fairer.
(ゴルフのハンディキャップシステムは、ゲームをより公平にすることを目指している)
英単語「handicaps」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。